都知事選票数から見える”ガッカリ感”
(2014年2月10日)

カテゴリ:世の中いろいろ

TKGなわけで、都知事選が終わった。終盤の情勢調査で「細川と宇都宮が横一線」と聞いた時、ああこれはもう決まったと思った人は多いだろう。なぜなら宇都宮氏の得票は支持基盤や実績からしても、100万弱だろうし、それと同じとなるとかなり厳しいからだ。

今回の数字を分析するなら、昨夏の参院選を見るとよくわかる。おそらく、立候補する人、特に細川陣営はこの数字を見て「さてどこからどれだけいただこうか」と考えたはずだからだ。

というわけで、参院選の得票を見てみる。(右のアルファベットは今回の都知事選の指示対象者)

まず舛添陣営の立場で見ると、自公の票を足すだろう。これが計247万。

宇都宮陣営は、共産に加えて、前回実績や山本太郎の票から100万くらいは見込むだろう。

田母神氏は、維新の41万に上乗せできるか?と目論む

さて、細川陣営はどう考えるか?

民主系は79万。これにみんなや山本太郎から半分と仮定しても140万くらいは「ありそう」に思えたのではないか。

一般に言って、自民に投票した人は、選挙によって投票先を変えたりする。だから、舛添陣営から見れば、「どれだけ流出されるか」が不安だっただろうし、細川陣営から見れば、自民票からどれだけ「奪えるか」と読んだはずだ。小泉元首相が加わったのも、自民支持票の切り崩しが見込めたからだろう。

自民に入れていた160万のうち、50万来れば互角になるからだ。

個人的に意外だったのは、あの低投票率の中で「自公票」からの脱落が想像以上に少なかったことだ。しかも、細川氏に行くどころか、田母神氏に行ってるかもしれない。

今回は参院選より投票率が低く、票数にして83万票ほど少ない。ただし、その票が仮に細川氏に乗ったとしても、まだ届かない。既に参院選も低投票率だったのだ。

これは、いまの有権者(東京都だが)の心理を象徴的に現しているかもしれない。

つまり、自民支持者が頑なに現状維持志向を強める一方で、かつて民主党に投票した無党派層が政治への関心自体を失って「ガッカリしたまま」という風景が見えてくる。

ワンイシューがどうこう以前に「変化を期待した人」が、本当にがっかりしているという現状が浮かんでくる。そして、細川氏も含めて「かつてがっかりさせた人々」が真剣に省みないと、“選びたくても選べない”という政治的に不毛な状況はしばらく続く気もする。