2016年05月アーカイブ

消費増税の「先送り」が決まった。

経済政策的には賛否があるようだが、僕が気になるのは「先送り」という発想である。

個人的には、この言葉を聞くと「嫌な感じ」がする。それは、性格とか職業によっても異なるかもしれない。

僕の知ってる限り、フリーランスや起業家で「先送り」を好む人はいない。つまり、面倒なこと、難しいことは先に片づける。そうしないと、肝心のこと、つまり自分にとって大切なことができないからだ。

人の助けを借りることができない以上、すべてのことの優先順位を自分で決める。先送り、というのは、常にアタマの中に「余計なコブ」が付着しているような感じがする。「目の上のタンコブ」というが、あれがアタマの中にできている感じだ。

そういうこともあってか、メールに対するリアクションの時間は組織の大きさに比例しているように感じる。

とはいえ、会社員の時は先送りをすることもあった。ただし、それは組織で決めていた。そのうち、「ペンディング」などと横文字を使うようになって、そうするとちょっとは合理的な意思決定にも見える。

もちろん、それは違う。先送りとは、往々にして「見てみぬふり」なのだ。

じゃあ、どうして組織では先送りができるのだろう。それは、例の「余計なコブ」をみんなで分け合っているからだと思う。1人で心配するより、10人で心配している時の方が気が楽だ。 >> 「先送り」を嫌う人は少数派なんだろうなぁ。の続きを読む