タグ[ 都立富士高校 ]
(2011年11月29日)

カテゴリ:雑記
タグ:
178-1981.png

高校の同期会があった。都立富士高校を1982年に卒業した者たちが、30年ぶりに再会した。この間、全学年の会はなかったので初めてのことだ。
仲のいい連中とはよく会っていたのだが30年ぶりの者も多い。160人を超える、つまり4割以上の出席というのはかなり高率だったと思う。愛着がある学校なのだ。
僕のいた3年のクラスは、なぜか本を出している者が集まっている。こちらのブログに書いている内藤忍君や、当日は不参加だった作家の有吉玉青さんも同じクラスだった。
富士高校から大学、そして会社でも多くの出会いに恵まれたが、高校というのはいわば「本籍地」のようなものである。同じように感じていた者も多かったのだろう。自分自身の根っこを形成しているのが、富士高校時代の経験にある。
もっとも、15歳から18歳までを過ごすのだから、高校というのはそういう要素を持っていることはたしかだ。陳腐な表現だが「多感な青春時代」だから、当然と言えば当然だ。ただし、当時の富士高校には独特の不思議な熱気があったように思う。
それはいまにして思うと「学校群制度」という妙なシステムが影響していたように思うのだ。
学校群というのは当時の都立高校の入試制度で複数の学校を「群」にして、合格者はどの学校に行くのかわからないという方式である。これは、学校間格差の解消を狙ったものだったらしい。
富士高校は西高校と二校で「32群」であった。西高校は元男子校の府立十中で、富士高校は旧第五高女だ。募集人員も西は男女比が3:2くらいだったと思うが、富士は50:50。中三の受験時に男子の多くは「できれば西」という心情だったように思う。

>> 都立富士高校という「本籍地」の続きを読む