2010年10月アーカイブ
(2010年10月8日)

カテゴリ:マーケティング
タグ: ,

来年の7月に予定通りに地デジに移行すると、テレビメディアの価値はどうなるのか?ということについては「現状より上がる」という人が多い。僕も基本的にはそう思っている。
大画面のテレビが普及して高画質のコンテンツに接して「なかなかだな」と実感する人が増えているからだろう。
そんなおり、電通の澤本嘉光氏のインタビューを読んだ。地デジ化がテレビCMの「追い風」になるという主旨のお話。このページのあたりを読むと論旨はわかるだろう。
さて、この澤本氏の主張は「なるほど」という面もあるのだけれど、1つの仮説である。それ以外にどのような仮説が立てられるか?というのはコンサルタントの「仮説構築力」のテストになるかもしれない。
まず、澤本氏の論旨を仮説Aとしよう。

仮説A. テレビが大きくなると家の中心にテレビを置く。すると、そのテレビがいいものだから、家の中心に家族が集まるっていう状況になる。また各個人の部屋にあったテレビは全部見れなくなって、ただの「ハコ」になる。だからテレビ見たいんだったらもう1台買うか、家の真ん中のでっかいのを見ることになる。視聴率が上がるかどうかは別として、単純に人と一緒にテレビを見ている時間が延びる。そしてチャンネル争いも起きる。
チャンネル争い、というのは結果的にテレビへの関与度を向上させる、というわけだ。
さて、2011年の7月に起きることは他にどのような可能性があるだろうか。
以下、別の仮説。

>> 2011年7月に起きること。の続きを読む



(2010年10月7日)

カテゴリ:キャリアのことも
タグ: ,

就職活動で必ず話題になるのが、「大学フィルター」の話である。
エントリーの時点で、学校によって「分類」されているのでは?という疑問は学生の間では根強い。ただし、実際の経過を見ると「収まるべきところに収まる」という感覚になる。それでも、大学の難易度と有名企業の内定者数はある程度比例していることも事実だ。
そこで勘違いされるのは「勉強のできる学生は本当に社会人として”優秀”なのか?」という、これまた繰り返される疑問だ。
こういうことって、現役の人事は決して言わないはずなのだけれど、重要な問題ではある。
僕の考えを言うと「勉強ができたか」はまあどうでもいい。ただし「受験で一定の成果をあげたか」ということと、就職活動で求められることは結構似ているということである。
受験で大切なことは、個々の科目の得点が高いことだろうか?それは結果としてはその通りである。しかし、それとは別個の能力が要求される。
まず、自分自身の適性や能力を冷静に見極める「自己分析能力」
また、限られた時間の中でものごとを進行させていく「計画性」
さらに、”このことをきっと成し遂げるぞ”という「達成志向性」
そして、いろいろな遊びや活動とのバランスをとっていく「自己管理能力」
こうしたコンピテンシーは、社会人においてもきわめて大切なものなのだ。つまり、「受験というプロジェクト」で一定の成果を挙げた人は、18歳の段階で社会人としての基礎能力を鍛えていることになる。

>> 学歴と就活の秘かな関係。の続きを読む