2018年04月アーカイブ

前からずっと気になっていたことに「主婦」という言葉がある。

最近は女性の就業率も上がっているが、一方で「専業主婦/兼業主婦」という言い方も根強い。でも「専業会社員/兼業会社員」とは言わない。これから増えるかもしれないが、今のところはあまり聞かない。

つまり、既婚女性が仕事をしていても、「主婦」を辞められないので「兼業主婦」と言うのだろうか?ということになる。

で、調べてみると「主婦」という言葉の歴史を研究した論文があった。実践女子大学の広井多鶴子先生が書かれた『「主婦」ということば』(リンク先pdf)だ。

詳細はそちらをご覧いただくとして、興味深いのは明治以降の「家政学の翻訳書」に「主婦」という言葉を与えたということだ。「主婦」という言葉は漢籍にはあったが、明治になるまでは一般的な日本語としては使われていなかったのだ。

しかし、段々と「家政」というものの啓蒙が広がった結果「主婦ということばは、この時期に、妻が家政担当者であることを明言することばとして成立した」(広井)というのである。そして、主婦という仕事は「女性としての素質、天性に基づく任務」(同)と位置づけられるようになったと論じられる。

もし、「主婦」という概念がなかったらどうだったのか?そう考えてみると、この言葉の持つ「拘束力」のようなものも見えてくる。主婦という言葉があるから「主婦の務め」のような概念も出て来る。「主婦」という言葉を冠した出版社が複数あるように、主婦という言葉は「こうあるべき」という謎の倫理観とセットになっているように思うのだ。

主婦に当たる言葉は、男性だと何になるのか?思いつくのは「主人」だ。先の論文によると、そのような対比で使われたこともあったらしい。

しかし、ちょっと考えると全く違う。たしかに「主人の務め/主婦の務め」という言い方は成り立つ。

でも「ご主人様」と言っても「ご主婦様」とは言わない。「主人が参ります」という表現はあるが、「主婦が参ります」とはならない。つまり二人称でも三人称でも代名詞にはならない。

どうやら「主婦」という言葉は人格を伴う個人を指すのではなく、「特定の役割」をする人を指していることになる。 >> 「主婦」という概念を疑ってみる。の続きを読む



なんか、最近テレビニュースを見なくなった。というか、朝7時からNHK BS-1でやっている「世界のニュース」と、録画して風呂で見るワールドビジネスサテライトくらいか。だから、財務次官の録音も文字のメディアでしか見てない。考えてみれば、秘書に暴言はいた女性議員の録音も聞いたことない。

それで仕事とかに差し支えないかといえば、まったく差し支えない。

財務省の文章改ざんは「そりゃダメだろ」と言うのはわかるけれど、愛媛県の職員の記録あたりから「何が問題なのか」が実はよくわからない。マスコミが「問題にしたがること」と「本当の問題」が決して一致しないことは、大概の人は気づいているだろう。

そして、財務次官と新潟県知事が女性問題で辞任したニュースになると、「何が問題か」は理解できるのだけど、この件について思考したり会話する気がまったくしない。

まあ、僕が会社員だったとして、社長があの次官のような発言をしていたら、「この会社辞めた方がいいかな」と思うはずだ。そういう人がトップになっちゃう組織って、どこか変なんだろうなとはつくづく思う。

そういえば新人で会社に入った時の社長も会長も、大蔵省出身だった。2人とも国税庁長官を務められた方だが、言葉に重みと含蓄があり「何か違うな」と感じたことを覚えている。

ホント、爺の戯言じゃないけど「隔世の感」って、こう言う時に使うんだなと思ったりするわけだ。 >> 最近のニュースと、「なんだかなぁ~」な感じについて。の続きを読む



昨日、競馬の大阪杯を見ていた。勝ったスワーヴリチャードに乗っていたミルコ・デムーロが恐ろしく大胆な騎乗をして、そのまま押し切った。

普段はネットの掲示板は見ないのだけれど、こういうレースの後とかだとついつい覗いてしまう。テレビの解説者ではなく、観ていた人はどう思うか気になるのだ。スポーツを観る人なら、そういう経験はあるんじゃないだろうか。

多くは、絶賛しているんだけれど、なかにはケチをつける人もいる。ああ、そうだ。こういうのを見るのが嫌なんで、掲示板とか見ないんだよなぁと思い起こして、見るのはやめた。

もちろん、誰もが絶賛するプレーというのはない。だから、異を唱える人がいるのはいいと思う。ただ、悪口を言うというのは、それほど難しくない。

時計を持ち出して「レース全体のレベルが低い」とか、「たまたま条件に恵まれた」とか、けなす方法はだいたい似ている。別に競馬には限らないわけで、フィギュアスケートなら「相手のミスに助けられた」とか、サッカーだったら、「偶然いいポジションにいただけ」とか、いくらでも言える。
まあ、ネット上で匿名でチクチク言うのが趣味なら、その程度で済むんだろうけれど、実際の社会にもこういう人は結構多い。人を貶めるのは好きだが、褒めることはしないというタイプだ。

今日から、社会人になった人も多いと思うけれど、そういう人には距離を置いた方がいいよ、と改めて言ってあげたいと思う。

>> 新入社員の皆さん、人を貶める先輩には気をつけよう。の続きを読む