なぜか気になるデンマークの年金『特捜部Q~檻の中の女』
(2012年1月8日)

カテゴリ:読んでみた
タグ:

海外ミステリーの名作と言われるもののほとんどは、英国と米国を中心とした英語圏の作家たちで占められてきた。フランスやドイツの作品にも面白いものはあるが、やはり英米が中心だ。そして、いわば典型的幾つかのスタイルを生んでいる。
ホームズに端を発する名探偵、またはハードボイルド、あるいは警察小説、そしてスパイものやアクション、さらには心理サスペンスなどなど。そういった中で、知らず知らずのうちに英米の文化とミステリーは密接に結びついている。
ハードボイルドの主人公がキッチンでベーコンを焼くのはいいが、キッシュを作ったりはしない。007のようにカクテルを飲むのはいいが、スパイが老酒では困る。冷めたピザだから張り込みの小道具になるのであって、ワインを飲みながら石窯の焼き上がりを待つのではない。
だから、英米圏以外のミステリーはそれだけで、ちょっと気にかかる。しかし、ドイツやフランスで大評判になった作品も実際に読むと「?」ということが多い。やはり英米は層が厚いのだ。
大きな流れの変化は、あの「ミレニアム」(スティーグ・ラーソン)だろう。スウェーデンを舞台にした全6巻の大作は、内容も素晴らしいがそれ以上に北欧の作品世界が印象的だった。風俗から政治に至るまで全く不案内な世界だけに、それ自体を味わい、異国を旅しているような楽しさがある。
そういうわけで、デンマークの作品というのはそれだけで気になっていた。この「特捜部Q」はシリーズもののようで、まずは「檻の中の女」を読了した。既に、第2作も訳されており、評判も上々のようだ。第1作も、なかなかに楽しめる仕上りだと思う。犯行を巡る構造についての意外感は薄いけれども、エンタテインメント小説としての出来は十分だ。
今後の期待も含めて、おすすめできる小説だと思う。
ちなみに僕が気になったのはデンマークの年金だ。やたらと「まだまだ年金暮らしには」などの話が出てくるのだが、どうやらデンマークの年金生活は、魅力的なのだろうか?調べてみると、北欧流の高福祉・高負担のようだが、それも曲がり角を迎えているらしい。
そういうことがついつい気になるのも、普段読まない国の小説をよむ楽しみだと思う。